fc2ブログ

ドルドーニュ日和

フランス南西部のドルドーニュへようこそ。別荘をレンタルしてペリゴール地方と田舎生活を満喫しませんか。

           フランスの田舎貸し別荘 


       フォアグラやトリュフの産地で
    世界遺産のラスコーの洞窟壁画もある
   ドルドーニュ(ペリゴール地方)にあります。

レンタルでフレンチスタイルバカンスはいかがですか。
    みなさん、どんどん遊びに来てくださいね。


     ※お申し込み・お問い合わせはブログサイドのメールフォームをご利用下さい。
スポンサーサイト



2012/12/31(月) 04:53:02 未分類 トラックバック:0 コメント:2

ご報告

みなさま、お元気でしたでしょうか?

私はこの、の~んびりした田舎でブログの存在をすっかり忘れるくらい
超多忙な日々を送っていました。

前に書いた記事はいつのことやら・・・



前回、「もうちょっとなのです」


といっていた古本屋の開店準備期間から
そしてさらに開店してからというものは怒涛の日々で、
パソコンの前にゆっくり座るのは実に数ヶ月ぶり・・・

休む暇も無く文字通り毎日、週に7日も働いておりました。


お役所から出る最後の「開店許可」なるものをずーーっと待っていて
やっと7月6日に村の商店街の人達や常連のお客様達を招いて開店祝いをしました。
これまた、友人達に手伝ってもらって。
みんなありがとうね!!

それ以降はすぐ観光シーズンに突入しましたので
ただただ、働くばかり。

お陰さまでオープン以来お店もなんとか繁盛いたしております。

これが店舗正面
photos fumie LGD 040

フェンスを越えるとすぐにウチのマスコット(?)の騎士、テュト君が
マンガ本を立ち読みしたまま迎えてくれます。
photos fumie LGD 041

店舗内
photos fumie LGD 039
外から見ると小さい感じがするのですが
実は奥行きがあって結構広いのです。
photos fumie LGD 007


お店はSARLAT(サルラ)に近い DOMME(ドンム)という観光地にありまして、
7・8月は観光客で大賑わいのところです。
夏の2ヶ月間は駐車もできないくらい人が多くて大変でしたが
9月の新学期が始まったと同時にぱったりと観光客が少なくなり
今は落ち着いてゆったりとしています。
ここで、自分達のバカンス、と言いたい所ですが
まだもうちょっと。

夏のドタバタ時にできなかったことをこれからやらねば。

しかも、古本屋喫茶を冬に始めたいって希望があるんですが、
ん~・・・
この状況からすると、来年かな、多分。


それでは皆様、よろしくお願いしま~す。
2012/09/15(土) 10:03:26 古本屋 トラックバック:0 コメント:8

準備中ですが

このブログでもご紹介しましたが、
自宅内に本屋を開店したのは約1年半前でした。
人通りが皆無に等しい田舎でしかも予約制での古本屋。
自分でも「よくやるな・・」、と思いましたが
熱心なお客さまが足を運んでくださり
それなりにその目的は果たしていました。

でも、やっぱりちゃんとしたお店が欲しい、という気持ちはずっと温めていたのです。
そしてちょうど1年前、口コミでなにげなく入手した物件情報、
毎週出店しているマルシェの村ではないですか。
しかもそのお家のまん前で私たち出店していたのです。
村の広場の一角にあって環境バツグン。
マルシェも毎週あるし、観光地としては集客数もかなりイイ。
それになにより「この村好きだな~」と思っていたので
フィーリングもバッチリ。
物件見学する前からなんだかいいカンジ。
これはゲットするしかないな、と決めました。

決定したのは早かったのですが
そこから実際に購入するまでと今日までの道のりは長かった!

普通の住宅を購入したのでそれを店舗に改造するための許可の多いこと!!
その上に、その村は保存区域に指定されているので
外装はもちろん内装までもいろいろと指定・制限されていて
改装には許可の申し込みを何度拒否されたことでしょう。
でもこうやって拒否することで歴史を守っているんだと実感。
初めてのことなのでいろいろと勉強になりました。

それと、この田舎にきて鍛えられた私、
いろいろやりましたよ。
シャベルとツルハシを使って前庭の植木と土の撤去。
(2週間くらい掛かりました)
コテと刷毛を使って天井と壁の修復とペンキ塗り。
(2ヶ月くらい掛かったかな)
木の床と階段の塗装、
ショーウインドウのペンキ塗り、
友人に手伝ってもらって階段解体、石運び、などなど・・・

自分でやったものには愛着の度合いが違います。
大変だったものは特に。
私はこれからどれだけ天井を眺めるでしょうか。
(かなり苦しかったのです、この天井の作業。)


そうこうすること約1年。

たくさんの友人達や常連のお客さんたちに手伝ってもらって
本の引越しも無事終わりました。
いい友人・お客さんたちに恵まれていることに感謝!!!


ようやく、先が見えてきて、後は最後の許可を待つのみとなりました。
その許可を待ちながら目下本の整理その他いろいろ開店準備に追われております。

もうちょっと、なのです。


2012/04/28(土) 21:20:07 古本屋 トラックバック:0 コメント:7

春まだ遠し

お寒うございます。

この間までの暖冬で油断していました、
このまま春になるんじゃないかと。
ちゃんとした冬支度をしてませんでした・・・
災害用に食料を蓄えていませんでした・・・

たった、10cmそこそこの雪で
こんな1週間も閉じ込められっぱなしになるとは。

先週末の日曜日に降った雪が氷点下の温度のために溶けず
道路はアイスバーン状態。
こんな田舎では除雪車は来ないのです。
そもそも除雪車なんて市も県も持ってないんじゃないでしょうか。
IMG_9299.jpgこれではノーマルタイヤでは走れません。

学校もお休みだし、雪遊びも一通りやった後では
子供たちも手持ち無沙汰になってきて
エネルギーが有り余ってきたので
村まで歩いて買い物に行って来ました。

普通だったら約30分の道のり。
村の中心部に生産者直売店があるので
ご近所のおばあさんたちの分のパンも確認して出かけました。
IMG_9302.jpg
風が切れるように冷たいですが
快晴なので気持ちがいい。
ただでさえ人通りがないところですが
この寒さでは人っ子一人いません。
IMG_9303.jpg
IMG_9319.jpg
つるつるしているので滑らないように気をつけて。

1時間くらいかかってやっと到着。
生産者直売店なので元々品物の種類があまりないのと
この雪で仕入れが出来ないのとが重なって
たいした買い物はできませんでしたが
でも、まあご近所さんたちのパンは買えたので良かった。
IMG_9317.jpg
行きは下りだし、半分遊びながら楽しく行きましたが
帰りは荷物もあるし、上りだし、疲れちゃって
1時間半もかかってしまいました。

でも、ずっと何日も家の中にいたので
外を歩いて清々しい気分。

週末には車で買い物ができるといいな、
というか出来ないと来週は困ってしまいます。
しかも月曜にまた雪が降るって予報なのでなおさら。
大丈夫かな・・・


2012/02/10(金) 17:33:20 フランス田舎生活 トラックバック:0 コメント:3

大寒波

今年は暖冬でよかった、と安心していたら
突然やってきました、大寒波!!

なんだか寒いな~、暖房の調子悪いかな?
と、見れば、ナント外はマイナス10度!

えぇ~!
と、驚いた翌日は雪が降り銀世界。
IMG_9293.jpg

「わ~い、学校休みだ~」

子供たちは大喜び。
そうなのです、ここでは1cmでも雪が降ればスクールバスは運休。
田舎なだけにスクールバスで通学する子供が多いので
スクールバスが運休イコール休校、ということになってしまうのです。


もちろん、郵便もこないし買い物にも行かれない。
(私もノーマルタイヤしかない)
もう、こんな状態が3日目です。

気温も-12℃、-14℃・・ と、どんどん下がります。
雪も解けるどころかガチガッチに凍っていくし。

うう~、暖房焚いても寒いわけだ。
IMG_9292.jpg
2012/02/07(火) 09:17:59 フランス田舎生活 トラックバック:0 コメント:0

迎春

新年明けましておめでとうございます。

IMG_9238.jpg

いまだに ぼや~んと暖かいドルドーニュなので
冬が来た感覚がないままに過ごしていますが
時間だけは確実に進んでいつの間にやら新しい年が明けてしまいました。

昨年は本当に大変な、激動の2011年でしたが
皆さんは新しい年をどのように迎えましたでしょうか?

皆様にとってこの新しい年が幸多きことを心から祈ります。



さて、我が家では去年と同じく
マルシェドノエルの小屋の片付けで新年が始まりました。

3日からは学校も始まったので
日本のようなお正月気分は味わえず・・・
しょうがありませんね。

そして約1月活躍したリスマスツリーを仕舞う時期がきました。

今までは伐採されたモミの木を使っていましたが
今年は子供達の

「モミの木を切りたくない!」

という要望により
根っこ付きの生きたモミの木を初めて購入しました。

でも、モミの木って鉢植えのまま何年ももつのでしょうか?
地植えしないとダメでしょうかね?
ご存知の方いらしたら教えてください。

このまま毎年使えるといいのですけど。


それでは、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします。


2012/01/06(金) 11:51:09 フランス田舎生活 トラックバック:0 コメント:2

南西フランス・ドルドーニュの貸し別荘

別荘内詳細  料金・ご予約  所在地マップ 予約状況

 
          LAGRAVEの貸し別荘で
     暮らすようにバカンスしましょう!
        
         exterieur+2009+(2)_convert_20100121055818.jpg


          
フランス南西部 ドルドーニュ県の南部 LE COUX (ル・クックス)村の小高い丘の上にあるLAGRAVE(ラグラーヴ)。中世の歴史を感じる石造りの家です。とても静かな環境で自然がいっぱい。小鳥の歌で目を覚まし、降り注ぐ太陽の下で風の音を聴き、満天の星空を眺める、そんな生活を満喫して下さい。

中世の町並みをそのまま残すサルラまで車で約30分、ワインとシラノ・ド・ベルジュラックで有名なベルジュラックまで約45分、ペリグーまで約45分、そして歴史の授業で習った世界遺産ラスコーの洞窟壁画まで約1時間。その他「フランスの最も美しい村」にも選ばれている Belvès やBeynac、Domme、Monpazierなどにも近く、見所満載です。

日本ではあまり知られていませんが、先史時代から続く長い歴史と大自然、中世の古城や美しい町並み、またワイン、フォアグラ、トリュフ、などグルメも充実しているヨーロッパでは有名な観光地なのです。

アウトドア派の方はドルドーニュ川やヴェゼール川でのカヌーや乗馬、ゴルフ、テニス、ハイキング、気球なども楽しむことができます。

別荘から車で5分のところにスーパーマーケット、郵便局、村役場、パン屋、レストラン、ワイン店、と生活に必要なものはほぼ手に入ります。

また、隣家では農家食堂(ferme-auberge)を営んでいて、採れたて野菜にお肉・ハム・フォアグラやワインなどほとんど自家製のお料理を出してくれます。この辺ではちょっと知られた農家食堂で、数日前から予約しておかないと満席になることも。地元料理を試したい方にはぜひお勧め。ボリュームたっぷりなのでお腹を空かせてお出かけ下さいね。

さあ、LAGRAVEで思い出に残るフレンチスタイルバカンスを!
Bonnes vacances à la française à LAGRAVE !

IMG_4636_convert_20090729210052.jpg




2012/01/03(火) 21:39:39 貸し別荘でバカンス トラックバック:0 コメント:15

別荘内のご案内

1階、ダイニングキッチン IMG_3942_convert_20090331162011.jpg

IMG_3944_convert_20090331161801.jpg 調理器具や食器類充実。                  


キッチンから続く小テラス court+(2)_convert_20090108222334.jpg
お天気の日は朝食でもどうぞ。

IMG_4632_convert_20090729205921.jpg テラスから眺めるガーデン

IMG_4634_convert_20090729205959.jpg potager家庭菜園


1階のダブル用寝室。屋根つきのテラスへ直接出られますIMG_3938_convert_20090331161916.jpg


     屋根つきテラス terrasse+RDC_convert_20090108223258.jpg

1階のトイレ・シャワールーム salle+de+bain+RDC+(2)_convert_20090202020009_convert_20090202025041.jpg


IMG_2488_convert_20090612215556.jpg1階のシングル用寝室



2階・暖炉のあるサロン IMG_2965_convert_20090108222532.jpg 
TV、DVD、カセットデッキ設備
IMG_3107_convert_20090118182157.jpg


        
chambre+1er+etage_convert_20090108221934.jpg 2階のダブル用寝室  
                    フランスで流行のZEN風
                chambre+1er+etage+(2)_convert_20090108222027.jpg
小さなお子様とご一緒でも大丈夫、ダブルベッドの他にシングルベッドひとつとベビーベッド付き

2階用のトイレとバスルーム salle+bain+1er_convert_20090108222818.jpg



サロンと2階寝室からは日当たり抜群の2階テラスへ直接出られます。
IMG_8406_convert_20110521172738.jpg

のんびり読書やお食事を楽しんだり、夜には降るような満天の星空に流れ星を見つけて下さい。
         IMG_2462_convert_20090108223358.jpg



     別荘前にあるプライベートプール IMG_6979_convert_20101115021922.jpg



2012/01/03(火) 20:47:01 貸し別荘でバカンス トラックバック:0 コメント:0

料金・ご予約

料金表 (別荘一週間貸切のお値段です。)大人6~8名様

期間 A (1月~3月、11月~12月のバカンス以外) 350€ 
期間 B (4月、10月、期間A中のバカンス期間)    400€
期間 C (5月~6月、 9月)                 550€
期間 D (7月)                         850€
期間 E (8月)                        1250€
 
ご利用は毎週土曜日午後から1週間単位です。
ただし、期間E以外で空きがあれば1泊からでもご利用可能です。
お気軽にご相談下さい。

料金に含まれるもの:
別荘一週間分宿泊代、水道・ガス・電気代

*遠くからいらっしゃるお客様のためにタオル・シーツなどのレンタルをいたしております。どうぞご利用下さい。

*チェックアウト時のお掃除が面倒な方にはお掃除代行いたします。(有料・要予約)

*地元ならではのささやかなプレゼント付き。

*車での送迎をご希望の方はご相談下さい。

*小さなお子様用にベビーチェア、ベビーカー、踏み台など用意しております。
 ご利用の方は申し込み時にお知らせ下さい。(無料)

*ご滞在中に和食が恋しくなった方には和食調理人が出張してくれます。
 (有料・要予約)


ご予約

1 ご希望の月日・人数などをメールでお問い合わせ下さい。
(ブログの左サイドのメールフォームをご利用下さい。)

2 こちらから宿泊申込書をメールにてお送りしますのでご記入の上返信して下さい。

3 申込金を指定の口座に振り込み確認後、予約となります。

4 宿泊の1ヶ月前までに料金をお振込み下さい。振込み確認後、予約確認書をお送りいたします。
2012/01/03(火) 10:54:41 貸し別荘でバカンス トラックバック:0 コメント:1

予約状況 reservatins / calendrier 2012

  reservé予約済み     disponible 予約可能  
                    
 mai-2012  juin-2012 
 lunmarmerjeuvensamdim  lunmarmerjeuvensamdim 
  01020304 0506      01 0203 
 0708091011 1213  0405060708 0910 
 1415161718 1920  1112131415 1617 
 2122232425 2627  1819202122 2324 
 28293031      2526272829 30  
                    
 juil-2012           
 lunmarmerjeuvensamdim  août-2012 
        01  lunmarmerjeuvensamdim 
 0203040506 0708    010203 0405 
 0910111213 1415  0607080910 1112 
 1617181920 2122  1314151617 1819 
 2324252627 2829  2021222324 2526 
 3031        2728293031    
                    
 sept-2012  oct-2012 
 lunmarmerjeuvensamdim  lunmarmerjeuvensamdim 
       0102  0102030405 0607 
 0304050607 0809  0809101112 1314 
 1011121314 1516  1516171819 2021 
 1718192021 2223  0223242526 2728 
 2425262728 2930  293031      
                    
                    
 nov-2012  déc-2012 
 lunmarmerjeuvensamdim  lunmarmerjeuvensamdim 
    0102 0304        0102 
 0506070809 1011  0304050607 0809 
 0113141516 1718  1011121314 1516 
 1920212223 2425  1718192021 0223 
 2627282930     2425262728 2930 
           31        
                    
2012/01/03(火) 09:54:54 貸し別荘でバカンス トラックバック:0 コメント:0
次のページ